ドライアイとは、日本語では「角膜乾燥症」と呼ばれる目の疾患の一つです。
様々な要因によって起こる涙液や角結膜上皮の慢性疾患、また眼の不快感や視機能異常を伴う症状である、と定義されています。
分かりやすく言えば、目に大切な涙の量が少なくなり、その成分にも変化が起こったりすることで、眼球の表面が乾燥してしまい、傷ついたり障害などが起こりやすくなる病気です。
目が乾く、疲れる、痛む、充血する、痙攣する、理由も無いのに突然涙が出るなど、あるいは酷い場合は角膜や結膜に障害が起こることも考えられます。
涙が不足すると酸素や栄養分が角膜に不足し、ちょっとした異物が入っても取り除けなくなり、殺菌作用も低下して目の病気にかかりやすくなります。
ドライアイの原因は乾燥です。また現代的な原因としパソコンの影響が強いと言われています。VDT症候群とも呼ばれますが、光に長時間当てていると涙の分泌は減りますし、まばたきも意識的に回数を減らしてしまい、目にはストレスが溜まります。
また乾燥といえば室内の乾燥にも要注意です。涙があっても気化してしまう可能性が高まりドライアイになりやすくなります。
他にはコンタクトレンズによる乾燥を起こしている例も多いようです。加齢、目が大きいケース、アイメイクなどによる影響も考えられます。
ドライアイは初期の軽い症状であればおさまる可能性もありますが、症状が長くなると目にたくさん傷がついてしまうこともありますので、眼科で検査を受けて適切な治療を受けることが大切です。
治療方針を立てて、日常でよくあることについての対策をしっかり練ることも大切です。他には食事のケアは普段から実施するようにすべきです。カシスやルテイン、ブルーベリーなどを多く摂取して普段から目に気を使うことも肝心です。
パソコン以外にもゲームやスマートフォンの登場によって、ますますドライアイの方が増えていますので、ドライアイの傾向にある方は日頃の生活を見直し、出来るだけ目に負担がかからないように生活を送ることが大事となってきます。
当サイトではドライアイを予防、改善するための方法として「アイ・トレーニング」プログラムをお薦めしております。この方法で延べ1080人の方が短期間で視力を回復しており、ドライアイも同時に改善されている方が多くいらっしゃいます。
詳細は下記より確認することができますので、もし、ドライアイを予防、改善したいと思っている方は「アイ・トレーニング」プログラムを実践されることをお薦め致します。